【第三弾】コンプレッサーはMixingの要

こんにちは!

今回は2Mixの中でとても

重要な作業となります。

 

ノイズ処理は酷くなければしない方もいる。

EQは音抜けよければしない方もいる。

コンプは曲の中の一種の抑揚調節です。

かける方が絶対にいいです。

 

コンプレッサーとは

大きい音を圧縮し音量バランスを整えるもの。

 

また今回は圧縮以外のアプローチも

紹介したいと思います。

 

コンプの種類

FET:アタックが早い

主にドラム等の打楽器で用いる。

Ex)Waves CLA-76

(CLA,Horizon,Mercury付属)

VCA:ナチュラルなかかり方

主にバストラックに用いる。

Ex)Waves SSL G-Master Buss Compressor

        Waves API-2500

(Studio Classics Collection,SSL付属)

真空管(チューブ):倍音付加

通すだけで明るさがでる。

Ex)Waves PuigChild 660,670

(JJP,Horizon,Mercury付属)

Optical(オプト/光学式):アタックが遅い

主にボーカル,ベースに用いる。

Ex)Waves CLA-2A,3A

(CLA,Horizon,Mercury付属)

⑤その他:マルチバンドコンプ:EQ+コンプ

狙った帯域だけを圧縮できる

EQとコンプが合わさったもの。

Ex)Waves C4,C6

(C4:GOLD以上付属,C6:Mercury付属)

 

 

Vocalは何を使う?

主にオプトコンプを使いましょう。

アグレッシブなサウンドを演出したい時は

VCAを使ってもいいかも?

 

しかぁ〜し!

今のコンプレッサーは有能で

オプトコンプでもアタック,リリースを

調節できるものもあります。

 

今回は私が使うコンプレッサーを

紹介していきます。

 

 

実践

①Renaissance compressor

f:id:mixinglecture:20200330094705j:image

画面上の黄色のところでElectroモードと

オプトモードを切り替えれます。

アタックもリリースも細かく調節でき

リダクション量も数字が表示され

とても分かりやすいです。

-2〜4db程のリダクション量が丁度いいです。

②H-comp

f:id:mixinglecture:20200330095218j:image

Analogから倍音付加数を調節できる。

DRY/WETの調節ができる。

Punchでトランジェントシェイパーの

効果を出せる。(正確には違う)

③C1

f:id:mixinglecture:20200330100356j:image

アタック,リリースが目で見て分かりやすい。

Kneeの調節ができないがソフトニーで

かかり方がナチュラル。

④Nectar,Neutronコンプ

f:id:mixinglecture:20200330173447j:imagef:id:mixinglecture:20200330173450j:image

いろいろなモードを切り替えれる。

どれだけ圧縮されているかアタック

リリースが波形を見て分かりやすい。

⑤MV2

f:id:mixinglecture:20200330173711j:image

コンプとしてはスレッショルドをさげるだけ。

それよりも小さい音をあげる機能!

大きい音を圧縮して均すよりも

小さい音を持ち上げてあげれば

自然の抑揚を潰さずに済む!

※ノイズが持ち上がるため

ノイズ処理を施す必要がある。

 

ノイズ処理に関してはこちらの記事

ご覧になってください。

mixinglecture.hatenablog.com

 

 

 

2Mixまとめページ

mixinglecture.hatenablog.com

 

 

ブログランキング一覧 にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
DTMランキング